2011.08.27 Saturday
仙台に帰ってました。

仙台に帰ってました。
22日に帰ってさっき東京に戻ったよ。
今回は、グッドモーニングアメリカの仙台ライブに始まり、
おばあちゃんち、ニジマス薫製(I DISCOVER IRIS COLORのパーティーでみんなに振る舞う予定!いい具合よっ)、大倉ダム下での釣り、
塩釜の牛タン→泥酔、二日酔い↓↓、
仙台東照宮で反省、石巻小学校でのワークショップ打ち合わせ、友達の個展というイベント満載な日々でした。
途中1日をベッドの上で過ごしましたけど。久しぶりの二日酔い。あぁ辛かった。

仙台、大倉川、イィ〜川だ。
ドスンッ!というアタリにビックリ、直後にジャンプ。
45センチのヤマメが跳ねた。
普通、ヤマメはニジマスやイワナと違って、産卵のために3年の寿命。
大きくてもせいぜい30センチがいいところ。
なんだ!スゴイ!45はある。
一緒に釣ってたおとみさん(父)も興奮。
川を下られないようにヤマメちゃんをコントロールしようと頑張ったのが裏目に出て、ヤマメちゃんに本気を出させてしまったのが悪かった。
結局川を下られて僕が追いつけずに糸を切られ、バラしちゃった。
そう、逃げられました。
写真を撮る暇もなかった。
釣りの話でこの結末って一番切ない。感動を伝えにくい。
切られた瞬間、息は上がってて、興奮が体に残ってて、指先からしびれがビリビリと逃げて行く。
でもさ、今もそんな大きなヤマメがあの川を泳いでる。
それは事実。とってもウレシイ。
あんな魚体が生きていける環境があの川にあるっていうことだよね。
豊かな川。
こないだの山梨で大きなニジマスを釣らせてもらったばっかり。
やぁ…今年の夏はいいサカナと出会った。



そして、二日酔いの後悔の後、近くの東照宮に


一昨日の飲み過ぎを反省したのでした。
その後、石巻でワークショップの打ち合わせ。
担当してくださった教頭先生、ありがとうございます!
震災後から熱望してた被災地でのワークショップが9/25に実現できそうです。
モンスターズの腕が試されるときです!

そんでそんで、仙台で現在開催中、臼田香織展に行って来ました。






クスノキを使った木彫。
静かに、柔らかく、いいにおい。
場所はギャラリー・ターンアラウンド